1998.08 System update notes
-- 1998年08月のシステム・アップデート・ノート
[→PREV][→NEXT]
[←BACK][↑HOME]
bar
[→ Profile][→ System update notes][→ Computer at random][→ BBS][→ Software library][→ Index page]

このページの記事一覧
1998.08.28 Elektroson GEAR 4.04、 Replicator 1.2 アップデート
1998.08.27 Paint Shop Pro 4.22J、読んde!!ココ 3.02、アップデート
1998.08.23 ブレーカ断 & マウスカーソルが勝手に移動
1998.08.17 Outlook 98 セキュリティ問題修正パッチ
1998.08.15 squid-1.1.22, suck-3.9.3 インストール
1998.08.13 MIFES for Windows Ver.3.05/NT Ver.4.02 アップデート
1998.08.12 Caldera OpenLinux Base 1.2 インストール
1998.08.06 Write DVD! Ver1.01 アップグレード
1998.08.03 タブレット KW2600-RS 購入

1998.08.28 Elektroson GEAR 4.04、 Replicator 1.2 アップデート

 昨日からの Windows 98 アプリケーション対応チェックの続きで、Elektroson のCD-Rライティングソフト 『GEAR』 を 4.01 から 4.04 に、同じく Elektroson のCD複写ツール 『Replicator』 を 1.0 から 1.2 にアップグレードしました。

 これらのソフトは Diamond Multimedia のSCSIカード 『FirePort 40』 に添付されていたもので、Elektroson のサイトに登録されている通常のアップデートプログラムを使ってもアップデートできません。日本の Diamond Multimedia のサイトには添付アプリケーションのアップデート情報はないし、米国のサイトの情報も古いものでした(あるだけ日本のサイトよりもましですが)。これはアップデートは無理かと思っていたのですが、Elektroson の アップデート情報のページをよ〜く見ていると “Diamond FirePort Users” の文字を発見。ちゃんと FirePort 添付アプリケーション用のアッブデートプログラムも用意されていました。

 GEAR のほうは、4.01 → 4.02 → 4.04 と2段階、Replicator のほうは 1.0 → 1.01 → 1.1 → 1.2 と3段階のパッチが必要でしたが、無事アップデートは完了しました。

【参考資料】

Elektroson

http://www.elektroson.com/

 FirePort Bundle Updates

http://www.elektroson.com/updates/diamond/

Diamond Multimedia (us)

http://www.diamondmm.com/

 Diamond Multimedia (japan)

http://www.diamondmm.co.jp/



1998.08.27 Paint Shop Pro 4.22J、読んde!!ココ 3.02、アップデート

 アプリケーションの Windows 98 への対応状況を調べていたら、うちで使っているいくつかのアプリケーションのアップデート差分があったのでダウンロードしてアップデートしておきました。

 MET'S のフォトレタッチソフト 『Paint Shop Pro』 は 4.2J → 4.22J に(Paint Shop Pro のアップデート差分はパーソナルデータファクトリーの webページに登録されています)、A.I.SOFT の OCRソフト 『読んde!!ココ』は Ver.3.00 → 3.02 にアップデートしました。
 読んde!!ココのほうは最近あんまし使っていないし、今までも特に不都合はなかったのですがとりあえず色々と修正されているようなんでアップデートしておきました。
 Paint Shop Pro のほうは線形グラデーションのオプションを選択すると飛ぶという不具合が直っているようです。この webページの背景に貼りつけてあるグラデーションを作成するときにこれを使おうとしたのですが、オプションを選択すると飛んでしまうのでえらい苦労しました。グラデーションの方向がデフォルトの縦方向のまま変更できなくて、とりあえず縦方向でグラデーションを作ってから90度回転して使っていました。でも、結局思ったようなグラデーションにならなかったので、MicrografxPhoto Magic で作りなおしたのですけど…。
 とにかく、アップデートしたらグラデーションのオプションは飛ばずに選択できるようになりました。

【参考資料】

MET'S CORPORATION

http://www.metscorp.co.jp/

パーソナルデータファクトリー

http://www.pdfc.com/

 サポート情報

http://www.pdfc.com/faq/info.htm

A.I.SOFT

http://www.aisoft.co.jp/

 A.I.SOFT ダウンロードサービス

http://www.aisoft.co.jp/aisoft/japanese/download/index.htm

Micrografx

http://www.micrografx.co.jp/



1998.08.23 ブレーカ断 & マウスカーソルが勝手に移動

 久しぶりにブレーカを落としてしまいました。
 電子レンジでコンビニ弁当をチンしていたらあっちこっちでブツだのガチャだのプシュ〜ンといった音がしたから変だなぁとは思ったのですが、(腹が減っていたので?)そのときは気がつきませんでした。うちのブレーカはいくつか系統が分かれていて照明用のブレーカは落ちていなかったので、なおさら気がつくのが遅れました。それで、ふと電子レンジを見るととまっているものでやっとブレーカが落ちたことに気がついたのでした。

 これは弁当食いどころではないととりあえず不必要な電気機器のスイッチは切って、ブレーカを復帰、またまた部屋のあっちこっちで作動音が…。
 OCNエコノミー用のサーバーにはUPS(無停電電源装置)が入っていたからサーバーは大丈夫かなと思ったのですが、落ちていました。実はその UPS にはOCNエコノミー用のサーバーと、もう一台デスクトップマシンを接続しているのですが、デスクトップマシンのほうは何事もなく再起動もしないでそのまま動いていました。おそらく、OCNエコノミーサーバーのほうは電源の瞬断あるいは電圧の一時的な低下に絶えられなかったのでしょう( 関連記事)。

 それはともかく、デスクトップマシンの一台がなんだか調子が悪いのです。マウスを操作していると、たまにマウスカーソルが勝手に動いてしまってまともに操作できません。タイミングは決まったパターンがあるわけではないのですけど、移動後のマウスカーソルの位置はいつも同じです。この位置がちょうどエクスプローラのCD-ROMドライブの位置にあって、何かというと 『デバイスの準備が出来ていません』 攻撃をくらってしまいます。
 再起動しても直らないし、レジストリを(*1)何世代か前のものに戻しても直りません。このマシンで使っているマウスはホイールが縦方向と横方向の2つあるタイプで専用のドライバを組み込んでいます。このドライバが悪いのかと思って外してみても直りません。マウスそのものが壊れたのかと思って、別のマウスに交換してみましたが、それでも直りません。
 ここ数日、そのマシンのシステム構成は何も変更していないのでおかしいよな思い、もしかしたらウイルスに感染…、とか一瞬考えてしまいました。
 とりあえずマウスを元のものに交換しようとしたとき、ふと見慣れないケーブルがシリアルポートに接続されていることに気がつきました(感のいい人ならここで気がつくと思いますが)。そのケーブルを手繰り寄せてみると…。

 机の上で本や資料の山に埋もれていて気がつかなかった(あ〜んどすっかり忘れていた)。このマシンにはグラフテック社の筆圧検出機能付きタブレットKW2600-RS』が接続されていたのでした( 関連記事)。
 んで、タブレットを発掘してみると、案の定スタイラスペンがタブレットの上に転がっていました。こいつが勝手に反応してマウスカーソルが動いてだけでした。

 これでは机が狭くてマウスが動かせないとか、(ノートパソコン等に採用されている)グライドポインタやフラットポインタを触ってマウスカーソルが勝手に動いてしまう、とか言っている初心者を笑えない。

(*1)  うちでは起動時に10世代までレジストリを自動的にバックアップするようにしています。

【参考資料】

グラフテック

http://www.graphtec.co.jp/

 KW2600シリーズ

http://www.graphtec.co.jp/html_Holder/seih_Scan_html/02_dezitaiza/KW2600.html



1998.08.17 Outlook 98 セキュリティ問題修正パッチ

 Microsoft の電子メールクライアント&情報管理ソフトウェアで Outlook 98 ですが、以前は Internet Expolorer 4.0 をインストールしなければ使えないのならいらないかも ( 関連記事)、と書きましたがちょっと前から観念して使っています。
 Internet Expolorer 4.0 をインストールするとモレナク Active Desktop がごいっしょしてしまうのではないかと心配しましたが、ブラウザだけのインストールで済んだようです。

 さっき、Outlook 98 日本語版のセキュリティ問題修正パッチというのが Microsoft のサイトに登録登録されたようなんでダウンロードしてパッチ当てしておきました。
 ここんとこ騒がれていた長い名前の添付ファイルを受信したときの問題を修正したようです。Outlook Express 4.0x での同様の問題の修正プログラムも登録されているようです。Microsoft の説明では 『非常に長い名前の添付ファイルが…』、とかって書いてあったけど確か 200文字程度なんだよね。
 ちなみに、Outlook 98 のバージョンはパッチ当て前が 8.5.5104.6 で、パッチ当てした後は 8.5.5603.0 となりました。

 しかし、Microsoft はセキュリティに問題があると騒がれたときだけ、それなりに迅速に修正するよなぁ。他の不具合はほったらかしのくせしやがって…。
 Microsoft に修正してもらいたい不具合は、たとえどんな内容であってもセキュリティ問題って報告したほうがいいかも!?

【参考資料】

○Microsoft Outlook 98

http://www.microsoft.com/japan/office/Outlook/Outlook98/

 Outlook 98 セキュリティ問題修正パッチ プログラム(日本語版)

http://www.microsoft.com/japan/Office/OfficeFreeStuff/Outlook/olk_patch/

 Outlook Express 4.x 修正プログラム

http://www.microsoft.com/ie_intl/ja/security/oelong.htm



1998.08.15 squid-1.1.22, suck-3.9.3 インストール

 久しぶりに squidsuck のバージョンをチェックしていたら、新しいのがあったので squid-1.1.22suck-3.9.3 をダウンロードしてインストールしました。
 suck のほうはバックアップ用の Linux マシン (arnhem) にとりあえずいれて、しばらく使って問題がなければ OCN エコノミー用のサーバーとして使っている Linux マシン (intruder) にインストールしようと思います。

 ちなみに、squid は WWWページのキャッシュ付きプロクシ、suck は NNTP サーバーから記事を取得してローカルのニュースサーバーに送りこむツールです ( 関連記事)。

【参考資料】

Squid Internet Object Cache

http://squid.nlanr.net/Squid/

 Squid 日本語FAQ

http://vcsel-www.pi.titech.ac.jp/cache/Squid-FAQ-j.html

 Squid ftp site

ftp://squid.nlanr.net/pub/

 Squid ftp site (mirror)

ftp://ftp.win.ne.jp/pub/network/www/squid/

suck ftp site

ftp://sunsite.unc.edu/pub/Linux/system/news/transport/

 suck ftp site (include Japanese doc)

ftp://www.3ware.co.jp/pub/suck/



1998.08.13 MIFES for Windows Ver.3.05/NT Ver.4.02 アップデート

 MEGASOFTMIFES for Windows Ver.3.0x および、MIFES for Windows NT Ver.4.0x が、それぞれ Ver.3.05、Ver.4.02 にアップデートされました。アップデート差分は MEGASOFT の webページに登録されています。

 MIFES for Windows NT のほうは大きな不都合はなかったのですか、MIFES for Windows Ver.3.0 のほうは Windows 98 上で使うと、SDIモードでウィンドウが切り替わらないという現象がありました。今回のアップデートでそれが修正されているようです。
 ウィンドウが切り替わらない現象は Windows 98 にアップグレードしたときにすぐに気がついたのですが、ここに文句を書く前に修正差分が出てしまいました。

 MIFES for Windows NT のほうは特に不都合はないと書きましたが、実はネットワークドライブ上のファイルを編集していると、ファイルを変更していないのに 「外部のエディタで変更されています」 というメッセージが出てしまうという問題がありました。致命的な障害ではないのですが、ウィンドウを切り換えるたびにこのメッセージが出るのでうざったくてしたかありません。この問題のことはアップデート差分の変更履歴今回には記載されていなかったように思いますが(MIFES for WIndows Ver.3.02 の変更履歴には記載されていましたが)、今回の差分で治っているような気がします。

【参考資料】

MEGASOFT

http://www.megasoft.co.jp/

 MIFES for Windows アップデート

http://www.megasoft.co.jp/update/miw/index.html



1998.08.12 Caldera OpenLinux Base 1.2 インストール

 CalderaOpenLinux base 1.2 を MMX Pentium 200MHz マシン(mildura)にインストールしてみました。

 OpenLinux は一度インストールしたのですが、仕事で使っていたテスト環境構築用の 3.2Gバイト ハードディスに Windows 95/Windows NT 4.0 といっしょ入れたので窮屈でまともに使えませんでした。今回、その 3.2G バイト ハードディスクを OpenLinux 専用にしてインストールしてみました。

 ハードデイスクのパーティションは以下のように切りました。

    パーティション容量
    DOS (C:) 256M
    Linux / 200M
    Linux /usr 1280M
    Linux /home 900M
    Linux /var 400M
    Linux swap 128M

 しかし、なんでかしりませんが OpenLinux のインストーラはファイルの複写の途中でこけてしまいます。リブートしろとかってメッセージだして、最初からインストールのやり直しになってしまいます。インストール途中のデバッグメッセージを見ると、400Mバイトに切った /var にマウントしたパーティションにファイルを書きこもうとしたところで失敗しているようです。何かパーティション容量に鬼門があったのか、インストーラがタコなだけか…。原因はよくわからないのですけど、他のマシンにこのハードディスクを接続しても状況は同じです。
 しょうがないから、とりあえずルートと /usr にマウントしたパーティションだけでインストールして、/usr/var はインストール完了後にマウントして手動でファイルを複写しました。とりあえずは、これでちゃんとインストールできて動いています。
 あとは、DEC21140チップ搭載の LANカードを使うために tulipドライバを入れ替えて、カーネルを再構築しておきました( 関連記事)。

 ここからはちょいと時間軸が過去に戻るのですが、リブートすると何故かハードディスクの MS-DOS が起動しないで OpenLinux がブートしてしまいます。まだ OpenLinxu はインストールしていないのに何で起動する!? OpenLinxu のインストーラがどこかで MBR(マスターブートレコード)を勝手に書き換えてしまったのかと思ったのですが…。よくよく見ていると CD-ROM からブートしていました。

 しらんかった。このSCSIカード、Diamond MultimediaFirePort 40 ってCD-ROMからのブートに対応していたのね。
 接続していた CD-ROM は東レの PD/CD-ROMドライブ TD-6020FB(ドライブは Panasonic の LF-1001)ですが、DVD-RAMドライブに入れたCD-ROMからもちゃんとブートしてくれました。
 これに気がついてからは OpenLinux のインストールはらくちんらくちん。うっとおしいフロッピィディスクの準備や入れ替えが必要ありませんから。
 問題はハードディスクから起動したいのに OpenLinux の CD-ROM が入っているとそっちから勝手にブートしてしまう点です。OpenLinux もまだセットアップ途中でちょこちょことパッケージを追加しているので、CD-ROMはセットしたままなのです。

 このSCSIカード、FirePort40はもともとは添付のCD-Rライティングソフト GEAR (開発:Elektroson)を使ってみたいために買ったようなものでSCSIカードそのものには期待していなかったのですが、Linux でも最近のカーネルならさくっと動くし、CD-ROMからのブートにも対応してし、けっこう使えるカードかもしれません。バルクでいいからもう一枚買っておこうかな。

追記:

 Windows NT 4.0 の CD-ROM は FirePort40 に接続したCD-ROMドライブからはブートできませんでした。

 勝手にCD-ROMから起動してしまう問題は、FirePort40 のBIOS設定で起動時にデハイスをスキャンするという設定 “Scan for Device at Boot Time” をオフにしておけば、CD-ROMからはブートしないようです。スキャンしなくてもそのデバイスはちゃんと使えるようなんで、普段はこの設定にしておこうと思います。

【参考資料】

Caldera

http://www.caldera.com/

Diamond Multimedia (us)

http://www.diamondmm.com/

 Diamond Multimedia (japan)

http://www.diamondmm.co.jp/

Elektroson

http://www.elektroson.com/



1998.08.06 Write DVD! Ver1.01 アップグレード

 DVD-RAMドライブ用のドライバ、Write DVD! Ver1.00 に不具合と仕様上の制限があったようです。
 不具合というのは、ファイルやフォルダの名前を変更(リネーム)していくと、ファイルやフォルダが消えてしまう場合があるそうです。仕様上の制限というのは、長いファイル名(半角8文字を越えるファイル名)と短いファイル名を混在して使うとファイルの複写や移動が正常にできない場合があるそうです。
 ドライバをアップデートすることで前者の不具合は直るそうですが、後者は UDFファイルシステム上の制限だそうで、今のところどうしようもないようです。ただし、FAT16でフォーマットして使用する場合は問題ありません。

 僕は後者の仕様上の制限というのはそれほど気にしていないのですが、いくらなんでもファイルが消えるというのはまずいので、Software Architects, Inc の webページからアップデード用のドライバ Write DVD! Ver1.01 をダウンロードして入れ替えておきました。
 しかし、今回の不具合や制限もそうだけど、Windows 98 用のドライバがないのは何故!? ちょっと対応が遅すぎる。
 付け加えれば、Windows NT 用のドライバと FAT32 のサポートも必要だと思うのだけど…。今まで出来ていないのだから無理な話か。
 昨年末に出ていたはずの Panasonic の DVD-RAMドライブの発売が遅れたのは、ハードウェアではなくドライバの完成が遅れたのではないかと勘ぐってしまう僕でした。

【参考資料】

○Panasonic -- Write DVD! Ver1.00 不具合と仕様上の制限のお知らせ

http://www.panasonic.co.jp/pd/download/wdvd101.htm

Software Architects, Inc -- Write DVD! ダウンロードフォーム

http://www.softarch.com/us/dvd/wdvd_form-j.html



1998.08.03 タブレット KW2600-RS 購入

 秋葉原にCD-Rメディアを調達しにいったついでに、グラフテック社の筆圧検出機能付きタブレット『KW2600-RS』を買ってみました。

 KW2600-RS は筆圧検出に対応したコードレスタブレットです。接続はシリアルポートを使い、ドライバは Windows 3.1用と Windows 95用が用意されています。このドライバを組み込むことでタブレットをマウスとして使うことができ、筆圧を検出するペンポインタがマウスの左ボタン、スタイラスペンのサイドにあるスタイラスボタンが右ボタンとして機能します。タブレット本体にも2つのエクステンションスイッチがついていて、マウスの右/左ボタンとして使うことができます。各ボタンの機能はドライバの設定によって変更できます。また、タブレットは通常のマウスと両方接続して同時に使用できます。
 このタブレットに対応したペイントソフトとして Fractal Design Art School Dabbler 2.0j (販売:メディアビジョン、開発は Fractal Design 社だと思うのですけど、今は MetaCreations になってるのかな?)というのがついてきました。

 別になんかお絵かきするわけじゃないのですけど、とりあえず MMX Pentium 200MHz の Windows 95 マシン(mildura)に接続してちゃんと使えています。

 Art School Dabbler には、アニメーションと漫画の描き方とかってチュートリアルがついてきます。しばらく漫画の描き方でも練習してみるか!?

【参考資料】

グラフテック

http://www.graphtec.co.jp/

 KW2600シリーズ

http://www.graphtec.co.jp/html_Holder/seih_Scan_html/02_dezitaiza/KW2600.html

メディアビジョン

http://www.mvi.co.jp/

MetaCreations

http://www.metacreations.com/


bar
[→PREV][→NEXT]
[←BACK][↑HOME]
PAGE HIT: 00018063  外部へのリンクはページ制作時のものです(後日、修正する場合もあります)。URL が変更されたりページが削除された場合はリンクが切れている可能性がありますがご了承ください。